公的機関の看護師求人|公的病院求人が出やすいサイトランキングBest5

看護師の転職口コミ > 看護師求人サイト転職口コミランキング > 公的機関の看護師求人|公的病院求人が出やすいサイトランキングBest5

「公的機関の病院で働きたい!」と希望する看護師のために、公的機関の病院が出やすいサイト別にランキングを行っています。順位は公的機関の病院求人が出やすいサイト+口コミが良いサイトを1位から順番に掲載していますので、確認をしてください。

公的機関の病院について

公的機関の病院は下記の病院や診療所の事を公的病院といいます。

・都道府県の開設する病院または診療所

・市区町村の開設する病院または診療所

・厚生労働大臣の定める者の開設する病院または診療所

全国的に数は多くありませんで、転職を希望する際は確認しておく必要があります。公的機関の病院を広く「公的病院」といいます。

 

国立病院と公立病院について

国立は国が運営している病院の事を言います。公立都道府県や市区町村が運営する病院になります。これらを含めて、「公的病院」といいます。つまり同じ意味になります。

ランキングチェック前のポイント

公的病院は年収も高く、非常に人気があります。そのため、多くの公的病院は非公開求人になっているため、会員登録を行った後に、担当コンサルタントから紹介をさせる求人になります。

全て無料で利用できる看護師サイトなので、3つ以上は登録をして、各社から求人紹介を受けましょう。比較的どの求人サイトも保有している国立病院や公的病院が違います。Webで確認するものは、表示が古くなっているのであまりあてにしないようにしましょう。

 1位・ナースフル

大手病院や大学病院、国立病院などとグリップが強いのはやっぱりリクルート!ほとんどが非公開求人になっているため、まずは会員登録を行うことが重要になります。

ナースフル
求人数 8,200件以上
非公開求人 多数あり
対応エリア

全国対応

※重点エリアあり

受付時間

平日9:30~21:00

転職祝い金 なし
運営会社

株式会社

リクルートドクターズキャリア

上場 非上場
厚生労働省許可 13-ユ-080058
Pマーク あり:番号不明

重点エリア:首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城) 関西(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀) 東海(愛知) 九州(福岡・熊本・大分)


 2位・マイナビ看護師

公的病院の看護師求人は有名な看護師求人サイトに任せる傾向が高く、マイナビ看護師は大手求人会社のマイナビが運営するため非常に求人募集がかかりやすいです。全国対応なので、安心できます。

マイナビ看護師
求人数 30,000件以上 
非公開求人 あり 
対応エリア 全国対応
受付時間

平日9:30~20:30

土曜:9:30~17:30

転職祝い金 なし
運営会社 株式会社マイナビ
上場 非上場
本社

東京都新宿区西新宿1-26-2

新宿野村ビル23階

厚生労働省許可 13 - ユ - 080554
Pマーク 10821880(04)

マイナビ看護師口コミ

マイナビ看護師

 

 

 3位・ナースではたらこ

全国対応のバイトルドットコムで有名なディップ株式会社が運営するサイトです。看護師のことを考えて、熱心なサポートと24時間・年中無休の営業はありがたいです。

ナースフル
求人数 120,000件以上
非公開求人 多数あり
対応エリア 全国対応
受付時間

年中無休

24時間対応

転職祝い金 最大10万円
運営会社 ディップ株式会社
上場 東証一部上場
本社

東京都港区六本木1-6-1

泉ガーデンタワー32F

厚生労働省

許可

13-ユ-303788
Pマーク 第10860069(05)

 4位・看護のお仕事

全国どこでも公開している求人数は常にNo.1 国立病院と公立病院を探すなら看護のお仕事の併用するのが一番ベスト!

看護のお仕事
求人数 130,000件以上
非公開求人 多数あり
対応エリア 全国対応
受付時間

年中無休

24時間対応

運営会社 レバレジーズ株式会社
本社

東京都渋谷区渋谷2-21-1

渋谷ヒカリエ 17F

厚生労働省

許可

13-ユ-302698
Pマーク 第10822633(03)

 5位・CBネット

医療業界に特化しているので、病院の案件ならお任せ!ほとんどがこちらも非公開求人なので、まずは登録して担当に就くコンサルタントに相談しよう!

CBネット
求人数 130,000件以上
非公開求人 あり
対応エリア 全国対応
受付時間

10:00~18:00

24時間のお客様センターあり

転職祝い金 なし
運営会社 株式会社キャリアブレイン
上場 非上場
厚生労働省許可 13-ユ-010948
Pマーク 10860550(40)

公的機関の病院(国立病院と公立病院)で働くメリット

公的機関や病院で働くメリットはいくつか存在します。しっかりと内容を確認して、転職するべきか選択しましょう。

■安定した高年収や高給与

公的病院の場合は病院で勤める看護師の中で非常に高い年収を貰うことができます。師長や看護副部長、看護部長などの管理職では、年収800万円以上もらっているカリスマ看護師が多いです。

その方たちと一緒に仕事をしているだけでかなりのスキルはアップします。

 

■充実した研修内容や教育指導

専門看護師や認定看護師も多く働いている場合が多いので、その研修制度も充実している傾向が強いです。

 

公的病院(国立病院と公立病院)を転職先に選んだ理由

・看護師として安定した給与を貰いたい。

・病院の経営難から逃れたい。

・公務員看護師として働きたい

・休日を土日などしっかりとってプライベートも充実させたい。

・残業が少ない病院に転職したい。

・看護師として教育やスキルアップをしたい。

・看護師としてキャリアステップをしたい。

 

などの理由が上げられます。転職するための必要条件としては確認しておきたいですね。

 

公的病院(国立病院と公立病院)のQ&A

Q:国立病院や公立病院に転職すると公務員になりますか?

A:公務員になります。

国立病院、県立病院、市立病院に転職すれば、準公務員という形に成ります。公務員と同様な福利厚生を受けることが可能です。また、健康保険は共済になります。

 

Q:公立病院とはなんですか?

A:地方自治体が運営する病衣のことになります。

自治体病院とも言いますので注意が必要です。

 

Q:国立病院と公立病院での公務員の違いはありますか?

A:あります。

国立病院は国家公務員になり、公立病院は地方公務員になります。

 

Q:国立病院や公立病院に入るのに資格はいりますか?

A:いりません。

転職や入職を行うことで、準公務員となります。

 

Q:国立病院の種類はどのような種類がありますか?

A:3つの種類が存在します。

①国立高度医療センター

専門的な治療を研究する役割を担います。厚生労働省が管轄しています。全国で6病院あります。

国立がんセンター(東京都)

国立循環器病センター(大阪府)

国立精神神経センター(千葉県)

国立国際医療センター(東京都)

国立成育医療センター(東京都)

国立長寿医療センター(愛知県)

 

②大阪大学医学部附属病院などの病院

こちらは比較的多いです。全国に146病院あります。

国からは独立した機関が運営しますが、国立病院に該当します。

 

③国立大学医学部附属病院などの病院

こちらは、国立とついていますが、基本的に国立病院と言うジャンルには入らないです。形上は文部科学省の管轄になります。